英語サイトを立ち上げてみました。
名付けてHNTimesです。
HNTimes
Handle(あだ名)
+Nonosan(ののさん)
+Times(デイリーニュース扱う媒体)
=HNTimes
これに加えて、
Hello! I'm Nonosanという
自己紹介も兼ねてHN。
最初NoNoSanから、
NNTimesとしてたんですが、
どうもしっくりこなかったです。
この日本語ブログも収容したサイトで、
新たに英語の記事も書いてみました。
春学期の授業の一つの課題で、
「2回目授業までにサイトを作って、
そこにメディアバイアスの批評を書け」
ということをやっています。
「主観を入れるな」ということで、
タイトルほどの深い洞察にはなっていません。
日本語だともっと書けるかと思いますが、
やはりなれない英語で書くのは難しい。
(英語版)Does No-Bias Media Exist?

しかし、こういうのを
アメリカに来ている大学生は皆、
サクッとやってしまうんですね、今は。
wordpressというサイトを
使ってサイトを作りましたが、
これは日本語版でも普及しているようです。
日本の大学時代に、
HPを作った時は
もっと手間がかかりましたが、
今はサンプルからサクッとできますね。
個人事業主には、もってこいの時代です。
問題はどれだけ読者(お客)がつくか、
ということだと思います。
おかげさまでこのブログには
最低100人以上の読者が
毎日見に来てくれています。
一方、立ち上げたばかりの
英語サイトですが、
きょう1日で30数人ですね。
投稿の通知を受けた
クラスメートがほとんどだと思いますが、
この数は多いのか少ないのか。
そしてこれから伸びるのか伸びないのか。
ほとんどアメリカからの
アクセスなのですが、
なぜか1件ずつ
アイルランドと日本からも。
私が昨年にボストンから旅した
氷の国、アイスランドじゃなく、
「アイルランド」です。
基本はこの日本語ブログを
メーンに毎日更新して、
たまに英語サイトも更新します。
そこで得た感想や知見は、
ここで還元させていただきます。
引き続き応援くださいませ!
名付けてHNTimesです。
HNTimes
Handle(あだ名)
+Nonosan(ののさん)
+Times(デイリーニュース扱う媒体)
=HNTimes
これに加えて、
Hello! I'm Nonosanという
自己紹介も兼ねてHN。
最初NoNoSanから、
NNTimesとしてたんですが、
どうもしっくりこなかったです。
この日本語ブログも収容したサイトで、
新たに英語の記事も書いてみました。
春学期の授業の一つの課題で、
「2回目授業までにサイトを作って、
そこにメディアバイアスの批評を書け」
ということをやっています。
「主観を入れるな」ということで、
タイトルほどの深い洞察にはなっていません。
日本語だともっと書けるかと思いますが、
やはりなれない英語で書くのは難しい。
(英語版)Does No-Bias Media Exist?

しかし、こういうのを
アメリカに来ている大学生は皆、
サクッとやってしまうんですね、今は。
wordpressというサイトを
使ってサイトを作りましたが、
これは日本語版でも普及しているようです。
日本の大学時代に、
HPを作った時は
もっと手間がかかりましたが、
今はサンプルからサクッとできますね。
個人事業主には、もってこいの時代です。
問題はどれだけ読者(お客)がつくか、
ということだと思います。
おかげさまでこのブログには
最低100人以上の読者が
毎日見に来てくれています。
一方、立ち上げたばかりの
英語サイトですが、
きょう1日で30数人ですね。
投稿の通知を受けた
クラスメートがほとんどだと思いますが、
この数は多いのか少ないのか。
そしてこれから伸びるのか伸びないのか。
ほとんどアメリカからの
アクセスなのですが、
なぜか1件ずつ
アイルランドと日本からも。
私が昨年にボストンから旅した
氷の国、アイスランドじゃなく、
「アイルランド」です。
基本はこの日本語ブログを
メーンに毎日更新して、
たまに英語サイトも更新します。
そこで得た感想や知見は、
ここで還元させていただきます。
引き続き応援くださいませ!
コメント
コメント一覧 (2)