今日はビジネススクールの
一部をご案内します
友人と一緒に回りました
同じハーバードでも
よく観光客が回る
ハーバード像やヤードがある
エリアとは違って
チャールズ川の川向こうにあります
「川向こう」とも
呼ばれているそうで
ハーバード内でも別扱いです
授業料が高いためか
クロスレジスターも
(他大学や他学部からの履修登録)
あまりオープンじゃないです
これは寄付リストのパネル
一番高額は、1億ドル以上!!
1980年当時で
今だといったい、いくらなの
2位の3つ目は
アノニマス(匿名)がありました
日本の神社だと
石に刻み込んで
金箔を流し込む
レベルの巨額ですが
上の位置にきているだけでした
いたってスマートです
巨額の寄付が支えているため
敷地もむちゃくちゃ広くて
そして手入れが行き届いています
MBAコースにしても
エグゼクティブコースにしても
敷地内の寮というか
ホテルというか
大半が住み込んで学びます
このホールはチャオホール
行政大学院のケネディと比べると
圧倒的に、こぎれいです
そして出入りしている人も
スーツがやたら多い
ところでチャオといえば
中国語の「こんにちは」ですね
この中国人の方が寄付して
建てたそうです
銅像が1階入り口にありました
色々な建物が
交流スペースになっており、
ソファーやテーブル、イス
さらに飲み物や食べ物が
置かれています
一種の社交クラブを
兼ねていますね
敷地はぷらぷら歩けますが、
建物内はIDが無いと入れません
高額の授業料を納めている
コミュニティ内ではフリー
部外者は手も足も出せない空間
これは紙ナプキンです
HBSのロゴ入りでしたw
ハーバードというより
ハーバードビジネススクール
というアピールです
ロースクールも
ハーバードというより
ハーバードロースクール!
という雰囲気を醸し出してました
それぞれプライドがあるようで
ロースクールは
厳格で窮屈さも感じる
建物や図書館でしたが、
ビジネススクールは
建物も備品も
スタイリッシュな印象でした
この敷地内に住んで
朝から晩までみっちり授業受け
仲間と1年、2年過ごしたら
なかなかの愛校心とプライドが
染み付くのでしょうね
楽天の三木谷さんが
サッカーのヴィッセル神戸と
野球の楽天イーグルスの
チームカラーを
ハーバードと同じ深い赤に
した心境をイメージしながら
キャンパスを後にしました
コメント