MIT(マサチューセッツ工科大)
に初めて行きました。

お土産用に人気のMITの大学グッズ販売。
「大勢の日本人に来て欲しい!」
という願いを込めて、
ほかのどの日本語サイトよりも品数多く、
そして分かりやすいガイドを試みます。


グッズ売り場は、西キャンパス
(84 Massachusetts Ave., Cambridge)
Stratton(ストラットン) Student Center
という建物にあります。
コピペでググれば一発なので割愛します。 


夏休みの平日、MITのキャンパスは、
大勢の観光客でにぎわっています。
これは、また改めてリポートします。 


1階、MIT Coop(学生生協)が、グッズ売り場です。

■入り口ショーウィンドウ


どーんとMITとプリントされてますね。
学生じゃなくても、すべて買えます。
入ってみましょう。

■マグカップ
 

この右手の佐藤可士和風デザインMiT 
さっきのどーんとMIT と違って、
やや洗練されたデザインでイチオシのようです。 

■水筒(ハードタイプ)&マグカップ 

デザインは大きく分けて4つ
  1. どーんとMIT
  2. 佐藤可士和風のMiT
  3. 校章入り
  4. 元素記号シリーズ

■Tシャツ(元素記号シリーズ)

左から
  • ThINK(スィンク)
  • HacKEr(ハッカー)
  • GeNiUS(ジーニアス)
元素記号シリーズのなかで、
商品展開が一番多いのは、
GeNiUS(天才)です。

■水筒(ソフトタイプ)
 
  • Ge ゲルマニウム
  • Ni ニッケル
  • U ウラン
  • S 硫黄
を組み合わせてGeNiUS
 
友人曰く「理系心をくすぐる」。

確かに「どーんとMIT」ロゴより、
スマートで、ドヤ感がないですね。


こっちの人(特に大学生)は、
この手の水筒を多用しています。
ペットボトルは再利用しないようです。 
こうした水筒を手で持ち歩いたり、
リュックに引っ掛けたりしているのをよく見かけます。

■ Tシャツ




















定番のTシャツは一番品揃えが多いです。
ざっと見て、30種類以上はありました。 

スウェット(トレーナー)&パーカー 


いまは夏ですが、
裏起毛のトレーナーやパーカーも販売。

■帽子
 


帽子はベースボールキャップが多い。
かぶってみましたがイマイチでした。
ハットタイプも見かけました。
 
■各種ノベルティグッズ
 


ワイングラス、財布、キーホルダー、ステッカー、栓抜き、ペンなど文房具…

■カバン


リュックなどカバンは趣味悪いですね。
アンダーアーマなのか、MITなのか、
ロゴが主張し合って、ケンカしてます。
質の悪いショルダーバッグもありました。 


まだこのボストンバッグは良さげ。
ジム通いに使えそうです。 

少し奥に入ると、
■レディースコーナー


だいたい一通りそろってますね。
 
さらに奥に少し進むと、

■子供&幼児向け。 

ここらはさすが、アメリカっぽいです。
家族や知り合いに小さい子がいれば、
将来のMIT入学を夢見てプレゼント!
お土産で喜ばれそうですね。

■営業日時 


営業日時は写真の通りです。

お店の広さは、郊外にある大きめのコンビニぐらい。
スーパーぐらい広いハーバード大学の生協と比べると、こじんまりしています。

ただ、品揃えは見ていただいた通り、
なんでもござれ、という印象です。

この他にも、大学ロゴ入りのノートやバインダーも売っています。
ただ、日本とサイズ規格が違うので、お土産としては、オススメしません。

商品の値段など、さらに知りたい方は公式サイトへ
MIT Coop(大学グッズ販売)

日本と比べて衣類は安く、水筒などは高い印象です。


建物を出ると、この快晴でした。
 
「世界一」の称号を得たMITに負けず、
日本の大学も大空へ突き抜けて欲しいです。

まずは形からで、東工大グッズ販売を充実ですかね。

もう一つの売り場
(地下鉄T、レッドラインKENDALL/MIT)
を紹介した続編記事はこちら
続・MIT(マサチューセッツ工科大)~グッズ販売ガイド



留学ランキングへ