大学での授業と並行して、
ボストンのESL教室に通い始めました。
English as a Second Languageの略で、
英語を第二言語として教えるクラスです。
 

きょうの授業で出くわした日常会話より。
先生がブラジル人に聞きました。

Did it work out?
言い換えて
Did you work it out?

ワークアウト? 
えっと、ジム的な?



これ結構、聞かれます。

Work outというと、
筋トレのイメージが沸き、
ダンベルが思い浮かびます。

ただ、日常会話で使われる
ワークアウトは、ほぼ
筋トレとは無関係でした。

Did it work out? 
もしくは 
Did you work it out?

ここでの
it=problem(問題、課題)

ワークアウトは、
=solve(解決する)の意

ということで、全体として、
「うまくいった? 解決した?」

YesかNoで答える問いです。

簡単な単語の組み合わせ、
熟語ほど、
頭の中でミスリードがあるので、
意識して潰していかないとダメですね。

ちなみにワークアウト、
「運動する、ジムなどで汗を流す」
という意味も当然あります。
その場合は、
Do you work out?
(日ごろ運動してまっか?)

そうすると、
Did you work it out?(うまくいった?)

Did you work out? (運動した?)
は一文字だけ違い。

こう並べると、
区別しづらそうですが、
話の文脈でわかりそうですね。

とにかく、
筋トレは特殊状況なので、
基本は
ワークアウト?=「うまくいった?」
の方を聞かれている。
そう思ったほうがいいですね。

よし、いつでもかかって来い!
ワークアウト、この野郎!

 
アメリカ留学ランキングへ

にほんブログ村 イラストブログ 絵手紙へ

にほんブログ村