アメリカ4大スポーツ
・アメフトNFL
・メジャーリーグ野球MLB
・アイスホッケーNHL
・バスケNBA
東海岸ボストンには一応、
スポーツごとに
・メジャーリーグ野球MLB
・アイスホッケーNHL
・バスケNBA
東海岸ボストンには一応、
スポーツごとに
1チームずつあります。
大リーグは松坂、
大リーグは松坂、
最近は上原の在籍で知名度も高い
ボストン・レッドソックスです。
チームの試合は今季終了しました。
入れ替わるように始まったのが、
バスケNBAです。
NBAといえば、日本人には、
マイケルジョーダンが活躍したシカゴ・ブルズ
また、ロサンゼルス・レイカーズ
ぐらいが有名でしょうか。
ボストンはCELTICS
(セルティックス)
これがチームのロゴです。
レプラコーンという
この日はプレシーズン。
午後7時半の試合開始より
1時間ちょっと前に到着しました。
米国でどこでもある
セルティックスのカラーは緑、
アクセントにクローバーです。
ちなみにここTDガーデンは、
アイスホッケーNHLの
地元ブルーインズも使用。
このためグッズショップは、
バスケとホッケーで折半です。
会場に入ると、
試合前の練習時間、
この日は
想像以上に良かったです。
日本でもプロバスケの統一リーグが誕生して話題ですが、これまで生で見たことがなかったからかもしれません。
それに加え、アメリカ流の飽きさせない工夫もありました。
例えば、
試合は、一時、
めっちゃ盛り上がる試合と、
なんとなくダラダラ終わる試合と、
落差が激しいです。
アメリカ留学ランキングへ
にほんブログ村
チームの試合は今季終了しました。
入れ替わるように始まったのが、
バスケNBAです。
NBAといえば、日本人には、
マイケルジョーダンが活躍したシカゴ・ブルズ
また、ロサンゼルス・レイカーズ
ぐらいが有名でしょうか。
ボストンはCELTICS
(セルティックス)
これがチームのロゴです。
レプラコーンという
アイルランドの妖精が
こん棒に寄りかかりつつ、
バスケボールを指の上に……。
ちょっと趣旨がわからないです。
セルティックスのホーム試合は、
ボストン中心部に近い
ノースステーション駅すぐ、
TDガーデンであります。
こん棒に寄りかかりつつ、
バスケボールを指の上に……。
ちょっと趣旨がわからないです。
セルティックスのホーム試合は、
ボストン中心部に近い
ノースステーション駅すぐ、
TDガーデンであります。
この日はプレシーズン。
野球でいうところのオープン戦、
成績に影響しない試合です。
午後7時半の試合開始より
1時間ちょっと前に到着しました。
米国でどこでもある
手荷物検査を終えると、
ご覧のグッズ売り場。
ご覧のグッズ売り場。
セルティックスのカラーは緑、
アクセントにクローバーです。
ちなみにここTDガーデンは、
アイスホッケーNHLの
地元ブルーインズも使用。
このためグッズショップは、
バスケとホッケーで折半です。
会場に入ると、
思ったよりコートが狭い!
いや、狭く感じるほど客席が広く、
そして選手が、やはりデカい。
そして選手が、やはりデカい。
明らかに2メートル越えがいる!
試合前の練習時間、
Tシャツ姿の選手たちをみると、
リラックスしながら、
シュートをポンポン決めていました。
国会斉唱などあった後に、
リラックスしながら、
シュートをポンポン決めていました。
国会斉唱などあった後に、
いよいよ試合開始。
この日は
ブルックリン・ネッツとの対戦。
あまりの地元びいきな実況
あまりの地元びいきな実況
相手のフリースローではブーイング
相手が気の毒な気持ちもしつつ、
「レッツゴー、セルティックス!」
と、レッドソックスのときと同じ掛け声で気軽に応援に加われました。
攻守の交代が激しく、
パス回しの速さやドリブルの技術、
さらにシュートの正確性まで。
どれをとっても一流、一見の価値あり。すごい運動量で選手もコロコロ交代します。
相手が気の毒な気持ちもしつつ、
「レッツゴー、セルティックス!」
と、レッドソックスのときと同じ掛け声で気軽に応援に加われました。
攻守の交代が激しく、
パス回しの速さやドリブルの技術、
さらにシュートの正確性まで。
どれをとっても一流、一見の価値あり。すごい運動量で選手もコロコロ交代します。
想像以上に良かったです。
日本でもプロバスケの統一リーグが誕生して話題ですが、これまで生で見たことがなかったからかもしれません。
それに加え、アメリカ流の飽きさせない工夫もありました。
例えば、
タイムアウト時のチアリーディングや会場へのTシャツ投げ込みプレゼント、トランポリンを使ったアクロバティックなシュート、登録の子供チームによるコートでの試合など…。
試合は、一時、
2点差まで追いつかれながらも、
最後は120-99で勝利!
野球好きですが、今日時点では、
野球好きですが、今日時点では、
定番の大リーグよりも、見ようによってはオススメかもしれません。
大リーグより、なぜ良さげか。
それは試合に勝ったから?
それを自分なりに考えると…。
私が今季みたレッドソックス戦は、
攻撃があまりふるわず、
行った試合に限って、
それは試合に勝ったから?
それを自分なりに考えると…。
私が今季みたレッドソックス戦は、
攻撃があまりふるわず、
行った試合に限って、
凡打ばかりで3試合とも惨敗。
NYヤンキース戦にいたっては、
ダラダラと試合時間が22時を超え、
終盤はボロ負けムード蔓延で、
途中で帰るファンが続出でした。
めっちゃ盛り上がる試合と、
なんとなくダラダラ終わる試合と、
落差が激しいです。
メジャーのピッチャーをあまり知らないとなると、投手戦も通好みな見方。それよりはやっぱり、バンバン打って、左翼グリーンモンスターあたりにホームランの1本、2本は欲しいですね。
なかなか点が入らない渋い試合、
なかなか点が入らない渋い試合、
ことNBAバスケにはないです。
点を決める盛り上がるシーンに何度も出会え、点取り合戦をどちらが制するか、何度もスーパープレーを堪能できます。
ここが当たりはずれの大きい大リーグとの大きな違いかと思います。
ここが当たりはずれの大きい大リーグとの大きな違いかと思います。
アメリカの観光にぜひ一度、NBA観戦をご検討ください〜。
詳報は次回JOBBBラジオ「ボストン通信」でお伝えします♪
アメリカ留学ランキングへ

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (1)
先ほど更新した JOBBB 457 でもののさんにレポートしていただきましたが、
バスケットボール好きとしては一度は生NBAをこの目で見てみたいものですよね。
スラムダンクでブームになったバスケですが日本に定着するまでには至っていません。
ののさんのレポートが一人でも多くのバスケファンを作ってくれることを願ってやみません!