米ボストン留学を機に始めたブログ
1日も欠かさず続けています。
大学が忙しかったり、
疲れていたりする日も、
気合で最低1本はアップしているのは、
固定の読者がいるからです。
ブログの管理者なので、
毎日どれぐらいクリックされ、
どういう記事が読まれているかも、
可視化されて知ることができます。
米大統領選やトランプ関連の記事は、
1日600PV(ページビュー)
ぐらいで推移していました。
ちなみにPVは訪問者の数じゃなく、
1記事1ページ単位で、
どれだけのページが読まれたか、です。
一人が3ページ読んだら、3PV。
大統領選の時期をのぞいて、
安定してずっと一番人気の記事は、
ちょうど4か月前にアップしたこちら。
MIT(マサチューセッツ工科大)~グッズ販売 完全ガイド
グーグル検索からたどり着く
ケースも多いようなので、
試しに「MIT グッズ」と入れました。
そしたら、本家のMITのCOOP
公式サイトの次に出てきました(笑)
どうりで訪問が多いわけですね。
とてもうれしいです。
感謝を込めて、今回は続編を書きます。
1日も欠かさず続けています。
大学が忙しかったり、
疲れていたりする日も、
気合で最低1本はアップしているのは、
固定の読者がいるからです。
ブログの管理者なので、
毎日どれぐらいクリックされ、
どういう記事が読まれているかも、
可視化されて知ることができます。
米大統領選やトランプ関連の記事は、
1日600PV(ページビュー)
ぐらいで推移していました。
ちなみにPVは訪問者の数じゃなく、
1記事1ページ単位で、
どれだけのページが読まれたか、です。
一人が3ページ読んだら、3PV。
大統領選の時期をのぞいて、
安定してずっと一番人気の記事は、
ちょうど4か月前にアップしたこちら。
MIT(マサチューセッツ工科大)~グッズ販売 完全ガイド
グーグル検索からたどり着く
ケースも多いようなので、
試しに「MIT グッズ」と入れました。
そしたら、本家のMITのCOOP
公式サイトの次に出てきました(笑)
どうりで訪問が多いわけですね。
とてもうれしいです。
感謝を込めて、今回は続編を書きます。
MITのグッズ売り場ですが、
前回はキャンパス内を紹介しました。
ただ、もう1か所あります。
大事な場所を紹介し忘れていました。
MITもハーバードも
地下鉄のレッドラインという沿線に
それぞれ最寄り駅があります。
ハーバードはそのままHARVARD駅
MITはKENDALL/MITという駅です。
こちらを降りすとすぐ、
真横に大学生協COOP MITがあります。
続編でぜひご紹介したいのは、
ショーウィンドウはじめ、
大学グッズも
わりと季節感があるということ。
こちらが、MIT×クリスマスのグッズ。
クリスマス使用のスエットから、
長靴やツリーのオーナメント、
ナッツクラッカー(くるみ割り人形)も。

Xマスツリー飾りつけ×MITです。
アメリカ人の家には
ほぼ間違いなくツリーがあります。
そしてかなりの確率で生モミの木。
写真に撮ったこれらの飾りつけですが、
陶器でめっちゃ重いのが気になりました。
そこらはアメリカっぽいというか…。
こういった旬の売り場だけでなく、
通常のMITお土産グッズも
もちろん 絶賛発売中です。
コメント
コメント一覧 (2)
ハーバード絵日記の読者の皆さんへ!記事を読んだら何かしらの反応をしてください。
私のようにコメントを残すのもよし、FBでいいねをするもよし。拍手をするもよし!
ののさんを応援するなら何かしらのレスポンスをしましょう。
あ、先ほど JOBBB 464 の番組更新を完了しました。
http://jobbb.jp/archives/2970
今週はアイスランドレポートの最終回です!
確かにコメントがあるとすごく励みになりますね。自分が読者やリスナーの立場になったら、なるべくそうしようと思いました。