週に1度のお楽しみ、
JOBBBラジオの第464回が
更新されました。
http://jobbb.jp/archives/2970
ののさんのボストン通信は、
おかげさまで第23回です。
氷河の国でミラクル世界初に触れる!
人口×7倍の観光客に湧くアイスランド (62分44秒)
前週の第22回は現地で、
臨時のアイスランド支局を開いて
大阪の本局と結びましたが、
今回はボストンから後編をお届けしました。
放送中に馬場一家の皆さんに
見ていただいた写真や動画を、
これからいくつか紹介したいと思います。
■東西冷戦の雪解け舞台に
今回は、首都レイキャビク(レイキャビーク)
の半日観光で最初に立ち寄った
こちらがホフディハウス

フランス領事館、
イギリス領事館、
レイキャビークの迎賓館と移ろい、
冷戦期の1986年10月に東西サミットを開催。
米ソの元首脳、
レーガンとゴルバチョフが会談し、
「冷戦終結に歴史的な役割を果たした」
とその後に位置付けられている史跡です。
ほかの観光スポットについても、
このブログで順次、
リポートしたいと思っています。
それでは、放送でお耳にかかりましょう!
JOBBBラジオの第464回が
更新されました。
http://jobbb.jp/archives/2970
ののさんのボストン通信は、
おかげさまで第23回です。

氷河の国でミラクル世界初に触れる!
人口×7倍の観光客に湧くアイスランド (62分44秒)
前週の第22回は現地で、
臨時のアイスランド支局を開いて
大阪の本局と結びましたが、
今回はボストンから後編をお届けしました。
放送中に馬場一家の皆さんに
見ていただいた写真や動画を、
これからいくつか紹介したいと思います。
■東西冷戦の雪解け舞台に
今回は、首都レイキャビク(レイキャビーク)
の半日観光で最初に立ち寄った
こちらがホフディハウス

フランス領事館、
イギリス領事館、
レイキャビークの迎賓館と移ろい、
冷戦期の1986年10月に東西サミットを開催。
米ソの元首脳、
レーガンとゴルバチョフが会談し、
「冷戦終結に歴史的な役割を果たした」
とその後に位置付けられている史跡です。
ほかの観光スポットについても、
このブログで順次、
リポートしたいと思っています。
それでは、放送でお耳にかかりましょう!
コメント